データ一括作成
属性CSVファイルを読み込み、一括で部品を新規作成し、その後、シンボルやフットプリントを割り当てていく方法についてご紹介します。
※管理者権限メニューになります。
1.【Force】→【CCM部品管理】※管理者権限メニューになります。
2.CCM部品管理画面が開きます。
「一括操作」をON
項目をチェック
「属性生成/属性更新」→「CSV出力」をクリック
※出力フォーマットと入力フォーマットが同じなので、まず出力してフォーマットとします。
3.CSVファイルが出力されます。(CSV入出力のフォーマットが共通なので、こちらをベースに編集します。)
※入力フォーマットは「UTF8」の為、文字コードは「UTF8」で出力ください。
4.ファイルが出力されます。「OK」をクリック
5.Excelなどで編集可能します
ファイルを入力するときには一行目は消さないでください。
Nameは入力してください。Name空白のものは登録されません。
Nameは部品名にあたります。Windowsのファイル名と同じく、標準の文字を使用してください。
禁止文字(半角):¥ / : * ? ” < > |
「ID」はCCM側の管理番号です。
新規に登録の場合は空欄のままでOKです。※空欄の場合は、あたらしくIDが採番されて部品が新規作成されます。
CSV入力時に属性情報を更新する場合は、このIDのままにしてください。
エクスポートしたCSVを編集してそのまま上書き保存するか、別名保存する場合は、(CSV UTF-8)で保存してください。
6.編集したCSVファイルを読み込みます。
CSV出力をおこなったCCM部品管理画面にて「属性生成/属性更新」→「CSV入力」をクリック
7.ファイルを選択して、「OK」クリック
8.「OK」クリックで終了となります。
バックグラウンド処理になります。変更が反映されるまで時間がかかる場合があります。
入力結果(ログ)は実行後にメールで送信されます。
9.アサインは「一括操作」をON
該当部品の左側にチェック
【アサイン変更】→【シンボル】または【フットププリント】
10.「追加」ボタンクリック
右上「CCM」を選択
シンボルを選定
「OK」をクリック
【シンボルアサインの場合】
「追加」ボタンクリック
右上「CCM」を選択
フットプリントを選定
「OK」をクリック
11.ツリーに登録されたことを確認し「OK」クリック
12.アサイン確認画面が表示されるので「OK」クリック
13.「OK」クリックで終了となります。
バックグラウンド処理になります。変更が反映されるまで時間がかかる場合があります。